Violet
Violet(表参道)MUG
バイオレットマグ
みんなの憧れ、サロンでトリートメントをした後みたいなうるうる&さらさら&ちゅるちゅるヘア。
一体どうやったら作れるの?
一体どうやったらキープできるの?
と、考えたことはありませんか?
実はいくつかのポイントさえ押さえれば、お家で簡単サロンクオリティのトリートメントが実現可能なんです。
そこで今日はViolet Aiméeの片岡一統がインバス&アウトバス、それぞれをサロンクオリティ並のハイクオリティで仕上げるための方法をレクチャーしますよ
インバスのトリートメントを
サロンクオリティに仕上げるコツは?
お風呂の中で使うトリートメントのポテンシャルを最大限に引き出すコツは、まず指と手のひらに伸ばすこと。
それを髪の根元には付けずに髪の中間から毛先に馴染ませます。
さらにその後クシでとかして少し時間を置くことがサラサラヘア作りの必勝法。
(時間を置いてトリートメントの成分を髪に浸透させている合間に体を洗ったりお風呂に浸かったりすると良いと思います)
ホテルのアメニティにあるような使い捨てのヘアカバーを持って帰り、じっくりヘアケアをする日に使うとコスパ良くスペシャルケアができますよ
おすすめのインバス用トリートメント:ケラスターゼ “マスク クロノロジスト”
アウトバスのトリートメントを
サロンクオリティに仕上げるコツは?
アウトバスを使う絶好のタイミング。その答えは「お風呂から出てすぐ」です。
濡れた状態の時にミルクを付けて、クシで梳かして馴染ませた後、ドライヤーで乾かすのが正解です
ブローが終わったら、オイルを少量つけて仕上げれば百点満点。
実はアウトバスは2タイプを使い分けたW使いをすることで、仕上がりが断然良くなるのです
おすすめのインバス用トリートメント:ミルクはケラスターゼ “ディフェンステルミック”、オイルはケラスターゼの “ユイル クロノロジスト”
いかがでしたか?
できることなら毎日欠かさず行いたいホームケア。
簡単に、そして効率良く続けて、憧れのサラツヤヘアを目指してみてくださいね
情報提供:片岡一統
[blogcard url=”https://violet.tokyo/magazine/993/”]