Violet
Violet(表参道)MUG
バイオレットマグ
美容室で思い通りの色にならなくてがっかりしたこと、ありませんか?
あるいは美容師さんに「カラーが残留してるから、その色は難しいかも…」と言われてしまった経験がある人、少なくないのではないでしょうか?
Violetにいらっしゃるお客様のヘアカラー頻度は平均2ヶ月に1回。
せっかくならばお客様にご満足いただけるヘアカラーを施術しながら、半年後には理想の髪色を作り上げたい
そんな想いとともに日々ヘアカラーの研究を重ねているVioletアシスタント大原愛美が、〈残留と理想のヘアカラー作りの工程〉について分かりやすくレクチャーします。
よく聞くけど、わからない…〈カラー残留〉とは?
残留とはヘアカラーを施す際に使用する薬剤が、髪内部に残っている状態のこと。
特に濃い色のヘアカラーや色もちが良いヘアカラーほど、残留が起こりやすいのが特徴です(「黒染めをした後はヘアカラーが難しい」と言われるのもこの理由なのです)。
ここで、カラー残留によって次回染めるカラーに影響を与えやすいかどうかを上記の色相環グラフで簡単にチェックしてみましょう。
ちょうど反対側にある色(ピンク系→オリーブ系など)の場合、残留の影響で1度でキレイに染めるのは難しいかもしれません。
ですが、何度かヘアカラーを続けていくことで、そんなお悩みも解決できますよ
ここまでいける!残留を乗り越え憧れカラーになるまでの道♡
ここで5回のヘアカラーを経て、憧れのホワイトベージュを手に入れられたお客様の過程をご紹介します。
最初はピンク系が色落ちして赤み〜オレンジみの残るブリーチ毛でご来店されました。
正直この状態から「1回で透明感カラーを!」となると少し難しいかもしれません。
ですが、焦らずに最終的になりたい色を計算しながら回数を経れば、驚くほどキレイな色味に仕上げることが可能ですよ
初めてのご来店時のビフォーはこちら。
1回目では、まずは赤みを消すためのカーキーを入れました。
こちらが2度目のカーキー。
早くも赤みが消えたのが分かります
ここからは赤みも黄みも消していきます
カーキとブルー、パープルをミックス。徐々に透明感カラーに近付いてきました
完璧に赤みと黄みが取れて念願のホワイトベージュが完成
育てることで、こんなにも変わるんです
いかがでしたか?
最終的になりたいイメージが決まっている場合は「◯ヶ月後には〜〜なカラーになっていたい」というようなオーダーをしていただければ、できるかぎり実現すべく、効率良く憧れの髪色を手に入れるお手伝いをさせていただきます
ご遠慮なく、ご希望のカラーをお伝えくださいね。大原愛美のご予約はDMから
>>>表参道店ホットペッパービューティーはこちら<<<
TEL:03-5778-9646