
うるおいを補給してかゆみやフケを抑えます。
*ローヤルゼリーエキス

ヘアカラー後の地肌のpHを下げて健やかな地肌を保ちます。
*シャンプー、地肌用リーブイントリートメントに配合

ヘアカラー後の地肌のpHを下げて健やかな地肌を保ちます。
*マスクに配合

バイオレットマグ
フケ・頭のかゆみを放置すると「ふけ症」が進行して炎症を起こしたり、薄毛や脱毛の要因となる可能性があります。
こちらの記事ではなぜフケがでるのかその詳しい原因と予防、悪化させないためにはどうしたらよいのか、フケ・乾燥が気になる方にとっておきなヘアケア商品をご紹介いたします♪
目次
1.フケ・かゆみはどうして出るの?
2.フケ原因菌ってどんなもの?
3.フケには種類がある
4.正しい頭皮ケアはこれ♡
5.生活習慣を見直そう!
■そもそもフケの正体は?
誰にでも出るフケの正体は古くなった細胞です。頭皮の表皮では常に新しい細胞がつくられ、やがてはがれ落ちます。この古くなった細胞がフケなんです!
■フケ・かゆみの原因って?
フケ・かゆみの原因には、不規則な生活や、睡眠不足のほかにも「フケ原因菌」があります。「フケ原因菌」が増えると、菌そのものや、菌による分解で生じた物質が刺激となり、フケ・かゆみが発生します。
フケ原因菌は脂分を好み、皮脂を食べて増えていきます。皮脂腺が多く皮脂の量も多い頭皮は、増殖するのに絶好のコンディションといえるのです。
皮脂の多い頭や顔、胸、背中などに多く存在し、とくに皮脂分泌の盛んな思春期から30代に多くみられ、女性より男性に多いようです。
主にシャンプーのしすぎで皮脂が不足し、頭皮が乾燥してしまうために起こります。
●白いフケがパラパラ落ちる
●乾いたフケ
頭皮の皮脂の分泌が多い人に発生しやすく、『脂漏性皮膚炎』の可能性があります。
●ベタベタして湿っぽい
●かたまりになって落ちてくる
●頭皮に貼りつく
脂漏性皮膚炎とは、赤く炎症を起こしてかゆみを伴う皮膚疾患です。ひどくなれば強いかゆみから頭皮をひっかいてしまい、浸出液が出てかさぶたになったりもします。初期のうちは、軽症なら頭皮は赤くならずに脂っぽいフケが出るだけのことも。すでにフケやかゆみがひどい場合は、脂漏性皮膚炎のほか、アトピー性皮膚炎や乾癬などの疾患が原因ということもあります。症状がひどい場合は自己判断せずに、皮膚科専門医に診てもらいましょう。フケの悩みで皮膚科を訪れる人の約60%が脂漏性皮膚炎と診断されているようです。
フケ症は放っておくと、脱毛につながる場合もあります。日ごろからきちんと頭皮ケアをすることが大切です。
正しい頭皮ケアのポイントやヘアケア商品をご紹介します♪
■頭皮用のシャンプーとリンスを選ぼう
●適度な洗浄力がある
頭皮をしっかり洗うためにも、適度な洗浄力があるものを選びましょう。
こちらはVioletでお取り扱いしているオススメのヘアケア商品です♡
年齢やヘアカラーで生じる地肌環境の乱れをケア。
乾燥やそれにともなうかゆみを抑え、うるおいに満ちた健やかな地肌を保ちます。
うるおいを補給してかゆみやフケを抑えます。
*ローヤルゼリーエキス
ヘアカラー後の地肌のpHを下げて健やかな地肌を保ちます。
*シャンプー、地肌用リーブイントリートメントに配合
ヘアカラー後の地肌のpHを下げて健やかな地肌を保ちます。
*マスクに配合
正しいシャンプーの方法
②シャンプーを手にとって頭皮から髪全体になじませます。
③優しく揉むようにマッサージしながら洗います。
④シャンプー成分を十分に洗い流します。
⑤その後、トリートメントを毛先中心になじませ、ぬるま湯でかるくすすぎます。
⑥ぬれた髪をタオルドライした後、ドライヤーでしっかりと乾かしましょう。
●指の腹で頭皮をやさしくマッサージしてシャンプーをまんべんなく行きわたらせます。
●前頭部や頭頂部はとくに皮脂が多いので丁寧に♪
●爪を立ててゴシゴシ洗うのは絶対ダメ!頭皮を傷つけてしまうので、指の腹で優しく洗いましょう。
■少なくとも一日おきのシャンプーを!
洗髪の回数は皮脂の分泌量や季節などによって違ってきます。フケ症の場合は、2日間洗髪しないとかゆみが出てくることが多いので、少なくとも1日おきの洗髪をおすすめします。
■6~24時間で皮脂の量は元に戻る!?
洗髪後6~24時間で、頭皮の皮脂は洗髪前の量に戻るといわれています。低刺激性でマイルドなシャンプーを使用すれば、毎日洗髪しても大丈夫♪
●食事は決められた時間に規則正しくとる。
●ビタミンB群を多く含む食物(豚肉、ほうれん草、牛乳、レバー、シイタケなど)をとるように心がける。
●アルコールや脂肪分の多いものをとりすぎないようにする。
●過労、ストレスをさけ、十分な睡眠をとる。
これらの生活習慣は、簡単なようだけれども意外と難しいですよね。
しかし生活の中に取り入れていくことで、気づいたら生活習慣になってた!なんてこともあるので何事も継続が大切ですよ♪
自分の中で目標をたて、積極的に見直していきましょう♡
ご予約
Violet
Violet(表参道)Violet ‘jem
Violet`jem(銀座)Violet Aimée
Violet Aimée(横浜)Violet Nagoya
Violet Nagoya(名古屋栄)SALON RESERVATION